
今回は最新版!Googleアドセンス審査を通過するためのノウハウを解説して参ります。
目まぐるしく変わるアドセンスの審査基準。
文句言ってもお上はGoogle、審査の明確な基準は絶対に明かさないGoogle様なので最新の審査状態に合わせて行かないと中々通過できません。
ですが根本的な部分は変わっていませんので直近で通過した多くの方々の生の声も参考に最新情報で解説して参りたいと思います。
Contents
無料ブログサービスではアドセンス審査を通過できない?
現在アドセンスの審査に、無料ブログ、例えばアメブロなどでは、なんと申請すら出来ないと言う現象が起きています。
これはもう自分のメディアを使ってアドセンスで収益化したいなら、有料ブログサービスで自分のサイト作ってやってくれ!・・・って言われている様な物。
ようするに初期投資はもはや必須になってしまったって事にもなります。
まぁ、それでも投資額も月に千円程度、これはずっと付いて回りますが、本気で取り組めば一切気にならない額、余裕でペイできる額です。
無料ブログサービスと有料ブログサービスの違いが気になる方はコチラをどうぞ☟

サーバー契約とドメイン取得(契約)、WordPress導入がまだの方はコチラを参考にパパッと済ませてしまおう!まとめてありますので手順通り進めれば全て完了します!

アドセンスの審査に通りやすいブログ作成をしよう!
今後あなたのサイトがどのようなブログサイトにしようかと考えていたとしてもまずは審査用の記事を作成しなければ、審査を通過できません。
トレンド系のブログを作成したいと思っているならばなおの事です!
運営して行く長いスパンを考えて行けば一瞬の出来事ですのでサクッと通過しちゃいましょう!これは天才だろうと凡人だろうと関係なく誰でも通る道のりですよ!
審査用記事内容の方向性
審査用のブログとはただ単に自分の好きな事をダラダラと書いていても意味がありません。それは審査通過後もそうですがこれでは審査も突破できません。
【アドセンス審査に通過しやすい記事を意識して書く】事が最短の道なんですね。
審査通過前は【通過ありき】の戦略、通過後はまた別の戦略、何事も戦略ありきです(-ω-)/
審査に通過しやすい戦略。。。それは
【1つのカテゴリーに特化したブログ】
・・・ですね。
これは日々審査基準が変わってるアドセンスでも変わらない根底部分です。
ごちゃごちゃと色々なカテゴリーが書いてあるブログよりも【呼んでくれた人の知りたかったことが解消され、満足できる内容】を意識された1つに特化されたブログが審査に好まれます。
直近の数多くの審査通過者の声を聞いたうえでまとめてみると・・・
|
・・・などなどです、これはあくまでも直近で審査通過されたブログの内容ですが、やはり【1つのカテゴリーに特化】している事が共通しています。
いわば【特化型ブログ】の様なコンテンツ作りです。
アドセンス審査通過の為の記事数基準と記事更新頻度
記事の更新頻度は言うまでも無く
【毎日】
です!!
これは、審査通過後の訓練にもなるし必ず毎日記事を更新する事を心掛けておくためでもあります。なので記事更新頻度は毎日です!!
そしてアドセンス審査を通過するための記事数は・・・
【最低30記事は書こう】
という内容のサイトも散見されます。
ちなみに【アドセンス審査を通過する為の記事数】なんてものは存在しません!
人によってマチマチ、それが記事のクオリティなのか?内容の明確度なのか?分かりませんが・・・もちろんクオリティや明確度が低いよりも高い方が通りやすいのは間違いないです。
僕の主観では・・・
【アドセンス審査を通過するための記事数=10記事前後】
・・・と思っています。
僕は複数回通過経験の中で6記事の時もあれば12記事の時もありました。
5記事で通過した人も居ますし20記事前後の方も居ました。
記事の文字数や装飾について
記事の文字数に関してはやはりさっさとGoogle先生に評価を頂いて認めて貰うにはしっかりとした文字数の記事を挙げる(献上)事が大事。
だらだらと500文字とかの記事をいっぱい挙げていても何時まで経っても審査通過できなかったりします。
これは読者に有益な情報を伝えようと思った場合は何文字必要なのか?って事。
少なくとも僕の基準では2000文字くらいは書かないと読者には伝えたいことは伝わらないと思います。逆に言えば2000文字以下ででは終われないはず。
文字数に困ったら【体験談】や【感想】などを【自分の言葉】で入れて文字数を稼ぎましょう。
文字の装飾についてはネット上に溢れる企画書や論文の様な淡々と文字だけが並ぶサイトがありますよね?
超見にくい!超読みづらくないですか?
そんな読みにくくて見たくも無いサイトの様にならない様に意識してユーザーが読みやすいサイトを運営して行きましょう!それは審査通過後にも言える事です。
ただそんな凝って吹き出し付けまくったりカッコよくする必要はありません。
赤文字や太文字くらいでもいいので大事な部分に強調するなどの工夫は心掛けて行きましょう!
画像の使用
アドセンス審査を通過する前は【画像NG】と言う解説しているサイトは多く見受けられますがこれは過去の話。画像は現在はOKです!
アイキャッチ画像が無しって言うのも。。。本文中にも画像ゼロだと内容が伝わらなかったりもします。
・・・が!当然ながら著作権問題には注意が必要。
ネットのその辺で拾ってきてそのまま転載しちゃうってのは非常に危険。
特に審査通過前ですので、フリー素材サイトや自分で撮影した画像を使用しましょう!
コピペは論外
これも書く必要は無いと思いますがコピペは論外。
読者にばれなくてもGoogle先生には即バレマます。
引用タグ付けたって文字数稼ぎのカウントにもなりません。論外(;・∀・)ダメ‼
ちゃんと自分の言葉で書けるようにWordPressのテーマやカスタマイズはしっかりと選んでおきましょうね!
広告や他サイトへのリンクも止めておこう
アドセンス通過前にASPサイト(楽天など)アフィリリンクや他サイトからのリンクなどを貼るのは止めておきましょう。審査通過出来なくなります。
アドセンス審査の記事作成時の注意点【禁止事項など】
注意点として【芸能系】のネタです。
あなたが某アイドルグループにむちゃくちゃ詳しくて
『このグループの事なら誰よりも詳しく何記事でも書ける!!』
・・・と、言う場合。
そのネタはそっと審査通過後の為に置いておきましょう!
審査用ブログのネタとしては不相応、芸能系のネタは【トレンド系】のネタとみなされやすく【トレンド系】の記事では審査が通りづらいと言う報告が多いので審査通過までは避けておきましょう。
禁止事項は言わなくても暗黙で分かると思いますが
【暴力】【アダルト】【お酒】【ドラッグ】
これらのコンテンツはアドセンス違反に属するのでもっての外です!記事としてでなくキーワードとして含めるのもアウトになる可能性が高いので注意してくださいね!
以下に一応詳しく載せておきますね。
Googleで【制限】されているコンテンツ
成人向け(アダルト)コンテンツ
性的な内容を含んだ内容は厳禁です。誹謗中傷コンテンツ
特定の個人や団体を誹謗中傷する内容です。違法コンテンツ
法令に違反する内容です。コピーコンテンツ(オリジナル性の低いコンテンツ)
いわゆるコピペ記事や、内容そのままに別の言い方に置き換えるリライト記事のことです。違法ギャンブルのコンテンツ
ネットカジノ等の違法ギャンブルに関する記事のことです。アルコール・タバコ・薬物関連のコンテンツ
文字通りですね。ただし、ビールとは何かを説明するような内容はOKです。著作権違反動画の埋め込み・リンク設置
動画に限らず、アニメのスクショや写真等の画像も含みます。投稿動画のダウンロード方法等の掲載
YouTube等のストリーミング動画をダウンロードする方法等です。ポイントサイトの紹介やリンク設置
ハピタスやGetMoney等、ポイントを稼いでお金にするためのサイト紹介の内容や、そのリンクを含んだ記事です。情報商材の紹介や取り扱いサイトへのリンク設置
インフォトップ等の情報商材アフィリエイトリンクやその説明等をしている記事です。トラフィックエクスチェンジの利用
登録してアクセスを増やす系のサービスの利用です。アフィリエイトメインのサイトへのアドセンス広告の掲載
一部の記事でアフィリエイトリンクを貼るのはOKですが、明らかにアフィリエイト主体と言える内容のサイトにGoogleアドセンス広告を貼るのは禁止となっています。アフィリエイト情報発信コンテンツ
このサイトのように、情報発信に特化したサイトはGoogleアドセンスの設置が禁止されています。虚偽情報や誇大広告の表示
嘘の情報や効果を大げさに表示した内容の記事です。Googleアナリティクスのアクセス数の公開
GoogleアナリティクスのPV数やユーザー数を公開するのは禁止です。Googleアドセンスの収益額の不正確な表示
Googleアドセンスの正確な収益を表示するのはOKですが、アバウトに「○万円くらい」という表示は禁止とされています。Googleの関係企業のような表示
Googleのロゴの無断使用や、ドメインにGoogleを連想させるような表示は禁止されています。暴力的なコンテンツ
人を殴ったり出血したりする内容や画像、動画の設置は禁止されています。
また、事故や著しく不衛生で不快な内容も禁止です。傷口等の掲載
怪我の様子や傷口から血が出ているような内容が禁止されています。
要注意なのは歯が痛い時などに自分の口の中を撮った画像等ですね。
ちょっと血が出ていただけでもサイト停止になった例があります。武器関連のコンテンツ
ピストルやマシンガン等の武器や核爆弾やミサイル等の兵器を推奨したり販売ページを紹介したりする内容です。爆弾・花火等の製造販売に関するコンテンツ
花火も武器同様の扱いとなるので注意です。広告主にマイナスとなるコンテンツ全般
プライバシーポリシーページや運営者情報がが無いサイトは、記事内容に誤りがあった場合にユーザーからの問い合わせが広告主に行くことがあり、負担となる可能性があります。
プライバシーポリシーについて
自身のサイトのプライバシーポリシーはアドセンス通過にはかなり大事です。
【プライバシーポリシー=サイトが収集した個人情報をどう扱うのかの方針】
プライバシーポリシーはネット上にコピペOKのテンプレが溢れていますのでそんなサイトのを拝借しちゃいましょう!
この時サイト名が入っている場合もありますので必ず自分のサイト名やURLに書き変える事を絶対に忘れないようにしてください。
もちろん当記事でも【コピペ用】のテンプレプライバシーポリシーを以下に載せておきます。
【個人情報の取得、利用について】
当サイト情報サイトでは、ユーザー本人様の許可なく第三者に個人情報を開示いたしません。
また、法律の適用を受ける場合や法的強制力のある請求以外には、いかなる個人情報も開示いたしません。
【クッキー(Cookie)】
当サイトでは、一部のコンテンツについて情報の収集にクッキーを使用しています。
クッキーは、ユーザーがサイトを訪れた際に、そのユーザーのコンピュータ内に記録されます。
ただし、記録される情報には、ユーザー名やメールアドレスなど、個人を特定するものは一切含まれません。
また、当サイトではユーザーの方々がどのようなサービスに興味をお持ちなのかを分析したり、ウェブ上での効果的な広告の配信のためにこれらを利用させていただく場合があります。
【当サイトが利用・提携しているサービス】
・アクセス解析ツール
当サイトでは、下記のアクセス解析ツールを利用しています。
Googleアナリティクス
WordPress.comGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちらをご覧ください。
【免責事項】
当ブログのすべてのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、必ずしも正確性・信頼性等を保証するものではありません。
最善の注意を払って情報を提供していますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
本免責事項、および、当ブログに掲載しているコンテンツ・情報は、予告なしに変更・削除されることがあります。
お問い合わせはこちら(←お問い合わせへのリンク)からどうぞ。
公開日:◯◯
Googleアドセンスの審査申請方法
さてさて、ここからが本題。
・・・という事で、審査用のブログ記事を約10記事程度書き終えたらGoogleアドセンスの審査申請を行います。
申請の手順を解説して行きます。
①Googleアカウントの取得・ログイン
まだアカウント取得を終えていない方は以下の記事でまずGoogleアカウントを取得しましょう!

そのアカウントにログイン後、次へ進みます。
②Googleアドセンスのホームページにアクセス
Googleアドセンスホームページにアクセス!

お申し込みはコチラをクリック。
③自身のウェブサイトURLとメールアドレスを入力⇒アカウント作成する

- Googleアドセンス審査申請用に作成した自身のブログのURL
- Googleアカウントのメールアドレス
この2つを入力し【メールを受け取る】にチェックを入れます。
入力完了後【保存して次へ】をクリック。
【国または地域を選択】の項目にて、リストから【日本】を選択。
内容に同意します。にチェックを入れ【アカウントを作成】をクリックしましょう。
④お客様情報の入力
左の画像の様な画面が出ると思います。気にせず次へ。
右の画像の住所氏名・電話番号入力画面へ。スマホの番号でOK!入力完了後【送信】をクリック!
⑤電話番号の確認と認証
※省略される場合もあります。表示されなかったらスルー。
Googleから6桁の確認コードを受け取り確認します。
ショートメール(SMS)が受け取れない電話の場合は【通話】にてかかってきた電話により音声で6桁の確認コードを聞き、メモを取ります。
【確認コードを取得】クリックし、右の画像の様に【6桁の確認コード】入力し【送信】をクリック。
⑥自身のサイトとアドセンスとリンクさせる
次は自身のブログサイトとGoogleアドセンスと【紐付け】作業。
【※左画像の【サイトにコードを貼り付けました】と【完了】はこの項目の最後にクリックします。】
貼り付け手順は以下の通り。
①コードのコピー
左画像の枠内に表示されているコードをコピー【(コードをコピー)をクリック】します。
②WordPressに戻る
WordPress管理画面の左サイドバーにある【外観】のメニューにマウスカーソルを合わせ【テーマの編集】をクリック
③テーマヘッダー(header.php)の編集
テーマの編集画面の右サイドバーにある【テーマヘッダー(header.php)】をクリック。(注・この際、初めてテーマ編集する際に右の画像の様なポップアップ画面が出てきますが【理解しました】をクリックし消します。)次に、headタグ内にコードを貼り付け、【ファイル更新】をクリック。
※☟コードを貼り付ける場合は以下の画像を良く見て参考にして貼り付けてください☟※

④③の最後に記述したように☝の画像の通り【ファイル更新】をクリックし。WordPressでの作業終了。
アドセンスのページに戻り【サイトにコードを貼り付けました】をチェック。
⑤【完了】をクリックで終了!
合格通知を待つ!
Googleさんは基本なにも語ってくれません。コードを貼り付けたら自動でGoogle側がコードを検知し審査が開始されます。
アドセンス管理画面に
【お客様のサイトを審査しています】
というメッセージが表示されれば完了しているという事になります。
あとは静かです・・・最大2週間待ちの事もあります。
今まで多くの審査通過者様の情報をまとめても完全にまちまちで早い人は数時間、遅い人は2週間、表示に3日と書いてあるので連絡が来ないと不安になりますがドンと構えて待っておきましょう。
手順通りにコードの貼り付けを行っていれば間違いなどは無いはず、今までここで見て間違った方は居ませんでしたし大丈夫です。

御約束ですが皆、審査中はアドセンスへとログインし・・・この画像の画面と何度も格闘する事となるはず・・・w
僕も初めての時は1週間待ちましたので何百回見たか・・・気になってしまう(^-^;
審査通過を待ち・・・そして・・・
【お客様のサイトがアドセンスに接続されました】・・・と言うメールが・・・
ここまで来て晴れてアドセンス審査通過した事となります!!
お疲れ様でした‼
最後に!
審査中は何度も合否確認する事の確認は良いのですが、一番大事なのは記事更新!
審査申請をして記事更新をピタッと止めてしまうとGoogle様から【きちんと運営してないのかな?】という印象を持たれます。その事で審査に通過しなかったであろうという現象も多々見られます。
審査通過後も言える事ですが収益が思うように出ない時でも【記事を更新し続ける】が全ての成功の鍵です。必ず記事更新は続けましょうね!