
Googleサーチコンソールは様々な機能がありますが主に自身の書いた記事を手動にてインデックスさせるために用います。
サイト立上げ当初の駆け出し状態では、記事をインデックスさせるのに【数時間~数日】単位でかかってしまう事もあり、せっかく書いた記事もインデックスされないが為に完全に旬を通り越してしまう・・・そんな事が起こってしまいます。
このような切ない事を起さない為にも、【Googleサーチコンソール】と言う存在があります。
自分の書いた記事を逐一早く反映させていきましょう!!
※Googleサーチコンソールの導入方法はコチラで解説しています※

Googleサーチコンソールを使い記事を手動でインデックスしよう
まずはGoogleサーチコンソールを開き、左サイドバーの【URL検査】をクリック、その後上部の【URL記入欄】にインデックスさせたい記事のURLを入力し。エンターを入力。
Googleがインデックス情報を取得していると出るので、少し待つと・・・インデックス情報が表示されます。
(※画像では既にインデックス済みになっているURLですが、まだインデックスされていない場合は、登録されていません、と表示されます。)
【インデックス登録をリクエスト】をクリックしましょう!!
ちなみに記事の内容やタイトルを変更した場合でも【インデックス登録をリクエスト】することも可能となっています。
☝このように少々時間がかかります。1~2分かかります。
☟以下のような表示が出れば完了。
【インデックス登録をリクエスト済み】と表示されます。何度もリクエストする必要はありません。
サイトマップを送信する
※サイトマップ=検索エンジンに対して自分のサイトの構成を伝えるもの
最後にGoogleサーチコンソールを利用してサイトマップの送信を行います。
【All in One SEO Pack】の機能管理からサイトマップの設定を行いましたが・・・

☝まだ行っていない方はコチラで確認し、済ませておきましょう!
では、Googleサーチコンソール内の左側のメニューから【サイトマップ】を選択しクリックしましょう。
新しいサイトマップの追加の欄の【あなたのドメイン】の後ろに
【sitemap.xml】
を入力しましょう(コピペでOK!)
これにてサイトマップの送信も完了。
サイトマップの送信は1度行うだけでOKです!今回行えばあとはずっと送信の必要ありませんよ‼
![]() |