
キーワード選定の【基礎編】と【応用編】で手法とライバルチェックの理解が完了したら、いよいよ選定されたキーワードを用いてタイトルを構成して行きます。
キーワード選定にて検索結果を把握したらタイトルでしっかりと自分の記事へとユーザーを引き込んでいきましょう!
Contents
ブログの記事のタイトルが最大のポイント
記事のタイトルとは、読んだまんま自分のブログの記事につけるタイトルの事で、Googleなどの検索エンジンにて何かを検索した時に検索結果として表示されるタイトルの事です。
ユーザーは自分の知りたい事を検索し、その検索結果の中から1つ、または複数を選び、自分の需要に合った記事に対してクリックします。
・・・という事は、記事の内容よりもまず需要や興味を満たす事のタイトルが付けられていなければクリックもして貰えませんよね?
このように記事のタイトルとはユーザーと自分の書いた記事を結びつけるための架け橋となっています。
せっかく良質な記事を書いたとしても肝心なタイトルが的外れだといつまでたってもアクセスが集まらず気付いた時には需要の無い記事となってしまっている・・・
ブログアフィリエイト開始当初は良くある事です。
そんな事を避けるためにも意識したタイトル作成技術が必要となってきます。
選定してきたキーワードでタイトルを作成して行こう
キーワード選定の記事で選定は完了したとします。
それらのキーワードを用いてタイトルを付けて行きましょう。
|
このような法則がありましたね。
さらに法則が存在しますので解説して行きます。
【必須事項】記事タイトルは31文字以内で収めよう!
これは絶対ルールとも言えます。
31文字を超えてしまった場合、検索結果に表示された時に
【すべての文字が表示されない】
という残念な事が起きてしまいます。
(※全角文字で計算する、半角英数字2文字で1文字とする)
せっかく需要のあるキーワードを盛り込んでもタイトルが見切れてしまうとアクセスが獲得出来ないという現象が起こります。
ですので記事のタイトルは必ず31文字以内という事を意識して付けて行きましょう!
ちなみに文字数をカウントしてくれる良いサイトがあります。
【必須事項】キーワードのみ羅列したタイトルはNG
これはペナルティが科せられる可能性があるので特に注意しなければならない事です!
サイトが飛ばされてしまう可能性だってあります。
※サイトが飛ぶ=検索エンジン側からサイトに価値が無いと判断され検索結果から表示されなくなる。
というか仮にペナルティを受けなかったとしてもキーワードの羅列したタイトルは魅力の無いものです。
例えば・・・
どちらが良いですか?
同一の意味のタイトルでもどう考えても前者はイメージが悪いです。
タイトルを付ける時は文章の魅力についても意識しながら付けて行く事を心掛けて行きましょう!
記号を使う場合【!】【?】のみにしよう
これは【、】【。】【・】などの記号を使用した場合、前述で記述したように、文章に魅力が無くなりやすい事に関係しています。
どうしてもキーワードの羅列に見えてしまうからです。
さらに記号も1文字としてカウントされるので使用する事自体もったいないとも言えます。
どうしても使用したい場合は感嘆句でもある【!】【?】を使うと良いです。
同じ属性のキーワードで固めてグルーピングを意識する
こちらはアクセスの質を高める為にも重要なポイントと言えます。
SEOを高めて行く為にも必須の手法。
同じ属性のキーワードで固める事でアクセスの量や記事の滞在時間を引き延ばすことが出来ます。
なぜ同じ属性にグルーピングするのか・・・
基本的にユーザーは自身が検索した情報以外は興味が無いからです‼
イチローさんが引退した情報が知りたいのに・・・
【イチローの引退会見はいつ?試合で使用していたグローブのメーカーはどこ?】
・・・って記事見たいですか?
あくまでもユーザーが気になっているのはイチローさんの引退の事であって、その時にイチローさんの使っているグローブのメーカーなんて興味がある訳がありません。
グローブのメーカーが気になっているならば最初からそのワードで検索しますよね(;^ω^)
このようにキーワードの属性がばらけているとユーザー視点では難解な感覚となり、アクセス率の低下や例えアクセスされたとしても興味のある部分だけ見て離脱するなど滞在時間も圧倒的に短くなります。
検索されないキーワードは最初からタイトルには入れないようにしよう!
あくまでもブログのタイトルとは【検索エンジンで入力されるワード】を入れ込むもの。
例えば・・・
【イチローの野球に対する姿勢が史上最高にカッコイイ!】
こんなタイトルだと【イチロー】のメインキーワードで【野球】や【カッコイイ】ならば検索エンジンで検索されるかもしれませんが【史上最高】【対する姿勢】などのワードを検索する人はまずいないと思います。
これはブログアフィリエイトを始めたばかりの初心者はやりがちな【感情表現】や【自分の言葉】を使ってしまうと言う事例。
この場合はその【余計】なワードを検索エンジンに存在するワードに置き換えれば集客は見込めます、なので極力検索されないようなワードは省くようにする方が良いですね。
タイトル作成のまとめや注意点
ここまで解説したタイトル作成に関する注意点をまとめますと・・・
- メインキーワードは左側
- メインキーワード+関連キーワードor連想キーワードで配置する
- ロングレンジ・ミドルレンジ・ショートレンジを織り交ぜる
- 記事のタイトルの文字数は31文字まで!
- ユーザーに寄り添った記事タイトルを意識する
- タイトルは文章として魅力のあるものに!
- 記号は極力使用せずキーワードを盛り込む
- 自分の感情や自分の言葉でタイトルを構成せず検索されないワードはタイトルから省く
と、言った所でしょうか。
コレだけ守ってタイトル作成する事でユーザーに避けられるタイトルになったり、検索エンジンに引っかからないタイトルには絶対になりませんのでこの事を心掛けて実践して行きましょう!