
今回は自分のワードプレスのサイトをGoogleサーチコンソールに登録する手順をとにかく分かり易く解説して行こうと思います。
【Googleサーチコンソール】の導入は必須です。
サイト運営者にメリットばかりで、サイト開設後に即、導入・設定すべき項目の1つですので是非導入してみましょう!
分かり易く解説しますので大丈夫‼
そもそもGoogleサーチコンソールって何?
・・・そう、ややこしくて筆者もブログアフィリエイトを開始してかなり経過してからようやく使い方を覚えました💧
いろいろな便利機能が備わっていてサイト運営者には多くのメリットをもたらしてくれます。
・・・とりあえず『そうなんだ』くらいで大丈夫なので頭の片隅にこの事だけは置いておいてください。
Googleサーチコンソールの登録手順
Googleサーチコンソールを利用する場合には、【Googleアカウント】が必須となります。

☝まだGoogleアカウントを取得していない方はコチラで☝
Googleアカウントを取得しましたら、さっそく登録して行きましょう。
まずは【Googleサーチコンソール】と検索、Googleサーチコンソールのサイトに入りましょう。
Googleアカウントにログイン後、自分のサイトを【Googleサーチコンソール】に登録して行きます。
登録する場合は画面左上の▽をクリックして、【プロパティを追加】を選択。
※2つ目のサイトを登録する場合も同じです。
【プロパティを追加】をクリックすると☟の画面へと移ります。
【サーチコンソール】に自身のワードプレスのサイトを登録しようとすると・・・
- ドメイン
- URLプレフィックス
この2つのプロパティタイプから選択する事が出来ます。
プロパティタイプ【ドメイン】で登録すると、Googleアナリティクスとの紐付けが出来なくなるので【ドメイン】で登録した後に続けて【URLプレフィックス】で登録しておくことをオススメめします。
プロパティタイプ【ドメイン】の登録手順
まずは【ドメイン】で登録する方法。
ドメインに登録したいサイトのURLを入力します。
※この時、https://は入れずに入力しましょう!
【例】
間違い=https://atpedia.jp 正解=atpedia.jp |
入力したら【続行】をクリック!
☝の画面になったら赤枠の部分の【コピー】をクリック!
※この時点で右下の【確認】は絶対に押さないでください‼
このページを残したままにしておき、Xサーバーのサーバーパネルにログインしましょう!
☝サーバーパネルを開いて【DNSレコード設定】をクリック。
複数ドメイン所持の方は今回登録したいドメインを選択します(絶対に違うドメインを選択しない様にして下さい)
【DNSレコード追加】をクリックします。
【DNSレコード追加】では以下の様な画面になるので次の様に設定しましょう!
|
すべて入力が完了したら右下の【確認画面へ進む】をクリックします。
最後に確認が出るので【追加する】をクリック。
以上でXサーバーでの設定は終了となります。
それでは先ほどそのまま残しておいた画面、Googleサーチコンソールの画面に戻ります。
しっかりとTXTレコードを貼り付けたので【確認】をクリックして先に進みます。
・・・あれ?こんな画面が出た‼‼

☝のエラーの理由にも書いていますがDNSの変更が反映されるまでに時間がかかる場合があります。
即、進めるとこのような画面が出る場合があるので(もちろん出ない場合もあります)30分程待って、もう1度【確認】を推してみて下さい。
すると・・・
☝の様に【所有権を確認しました】と表示されたら設定は完了となります。
※所有権の確認には最大1日程度は時間を見ておきましょう。数時間以上かかったパターンも何度も確認しています。焦らず待ってみましょう。
・・・さて、プロパティタイプ【ドメイン】で登録が完了しました。
簡単ですのでこのまま【URLプレフィックス】でも登録してみましょう!
プロパティタイプ【URLプレフィックス】の登録手順
コチラは1~3分程度でちゃっちゃっと完了しますので、そのまま登録を済ませておきましょう(^o^)丿ラクチン‼
Googleサーチコンソールの【プロパティを追加】選択したら、今度は【URLプレフィックス】の方にURLを入力しましょう。
先程の【ドメイン】では今度はhttps://を省いて登録しましたが、【URLプレフィックス】ではhttps://を含めたすべてのURLを入力します。
※http://とhttps://は区別されます。自身のドメインに合わせて入力しましょう。
【続行】をクリックし、以下の画面が表示されたら完了です!コレだけ!

以上で全ての設定が終了となります!